※6/3(土) 5:02配信
LIMO

日本各地が梅雨入りする6月。湿った空気の影響を受けてか、なんとなくぼんやりとしてしまうこと、ありますよね。

ボーっとしていると、今やらないといけない仕事や勉強とは関係ないことを考えることも。時には、学生時代を思い出すこともあるかもしれません。

そこで今回は「学校用語の関西弁」をテーマに、学校でよく使う関西ならではの表現を紹介します。

大人になると使う機会がないものもあるため、「関西弁」と気づいていないフレーズがあるかもしれません。

関西弁1. 上靴
学校に到着したら、まずはスニーカーやローファーから、室内用の履物に履き替えます。この室内用の履物、通っていた学校・地域では何と呼んでいましたか? 

全国的には、「上履き」と呼んでいるところが多いのではないでしょうか。しかし関西では、「上靴」と呼ぶケースが多い傾向にあります。

どちらも建物の中で履く靴を指しているため意味は伝わるのですが、聞き慣れていないと違和感を覚えることも。

筆者も高校の修学旅行で沖縄県の生徒と交流会をしたとき、「上靴に履き替える」と言ったところ伝わらなかったことがあります。

ただし、「上靴」という呼び方は中四国の瀬戸内地域や九州北部でも使うという方がいました。

「ズック」と呼ぶところもあるようで、「上履き」が主流とはいえ、細かく見ていくと表現の仕方は地域によって異なります。

関西弁2. 三角座り

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/24df7cf07f3aae2f8fceda18bc92492a514f597b

  1.  
     
     
    いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
     
     
     
     
  2. どうしてトンキンは自分のことが正で、それ以外は例外と考えるのだろう
  3. だからなんやねん
  4. 三重県の机をつるは最初聞いたときにまじで意味不明だったな
    あれを関西弁に含めたらいかんと思う
  5. ズックはスニーカーの総称だろ
  6. >>3
    都民の10割が富裕層、一番下の雑魚でも2億以上の資産。金が正義
  7. 上靴やな
  8. 小中高とも体育館以外は普通に土足だったな
    なので上履きも上靴も使わず体育館シューズって呼ばれてた
  9. 下足室
  10. 三角木馬
  11. 東京から大阪に引っ越したとき、そういえばそんな言葉使ってたな。
    なんかなつかしい。
    おにぎり、おむすびの形で笑われたっけなw
  12. >>7
    10割か、あの極小住宅でも高価だからな
    都民すげえ
  13. 三角座りってオチョボ口のトンキンっぽい感じに思ってたんだけどなあ
  14. >>9
    はあ
    トンキンのお受験民は違うってか
    私文卒しねよ
  15. 上履き、体育座り
    by東京
  16. ブルマを廃止してから世の中おかしくなったよなあ
  17. >>5
    机をつるは名古屋弁の影響かと

    三重県は広い方言分類では広域関西アクセントで、
    東海方言の名古屋弁とは明らかに境界ができる扱いなんだが
    特に名古屋に近い地域だと単語などに名古屋の影響受けるわね(´・ω・`)
  18. >>7
    それなら俺は奴隷だったのか
  19. >>15
    神戸市に引っ越してきた多くの小中学生を戸惑わせるのが「教室は土足」というルールだという。市内の9割以上の市立小中学校では上履きがなく、靴のまま廊下や教室を歩く。大阪や京都などにも土足の学校はあるが、ここまで統一されているのは異例。なぜなのか。
    https://www.nikkei.com/article/DGXLASIH09H0B_Z00C15A7AA1P00/
  20. 関西弁は三等国民言語
  21. 下駄箱を下足箱と言ってたな
  22. >>9
    確かに
    靴用ロッカーなんて土地のない大都市圏では無いのかもな
  23. 上靴もいうけど上履きでも普通に通じる
    三角座りも体育座りもどっちもいってたような

    必ずしも学校限定用語ではなく文房具全般の話になるが
    押しピン(画鋲)、さし(物差し)は関西特有かも
  24. >>21
    ネットの書き込みでもヘイトスピーチが煩い世の中なのに良くやるな
    通報しました
  25. でも上靴/上履きはホームセンターでは
    「バレーシューズ/バレエシューズ」って名前で売ってるよね
  26. >>3
    特に大阪は民国だからな
    こんなもん日本ではない
  27. 上履きって小学生だけでしょ、中学からは厚底のスリッパ
  28. >>28
    板野友美みたいなの?
  29. ただの方言
  30. 上靴?
    内ズックだろ
  31. たいく座りだろ
  32. なめとんのかワレ!
    ドタマかち割られたいんかオンドリャー!
    しまいにゃ怒るでしかし!
    しかしやでホンマ!
    ホンマやでしかしぃー!

    関西弁てこんな感じですかあ?
  33. 体育座りって言ってたわ
    子供は三角座りって言ってる
  34. 靴の名称は『上靴』って呼んでて
    動詞としては『上履きに履き替える』って言ってたな
    後『三角座り』は知らない『体育座り』って言ってた
  35. 三角食いは全国区ってアル中カラカラで知った
  36. 体操座り、うわばき
    愛媛っす
  37. >>37
    体育座りだ、失礼
  38. 単に地域ごとに特色あるよね、と言う記事が5chでは地域間憎悪の巷と化す
  39. りんご座りだろ
  40. 名古屋も言うけどな
  41. >>29
    調べたら東海地方だけなのかな?スクールサンダルで検索したら出てくる
  42. まぁ民国語だからな
  43. 体育座り自体もう言わない学校が増えてるからな
    体育座りしろなんて言ったら子供キョトンだわ
    アップデートしとけ
    うちの学区はお山座りだ
  44. 教室とかは土足だったけど体育館は体育館シューズだった
  45. この昭和膿懐古厨の記事は何なんだ?
    きもちわるい
  46. 大休憩は地域がかなり限定?
  47. まーた地方を否定する記事ですか
  48. 体育座り腰が痛くなるんだよな
  49. >>15
    20でも一部触れられているが、京都で小中高と土足だった。
  50. >>21
    延々と天皇家も使ってた言葉に
    お前が日本人じゃないわ
  51. 体育の授業や集会でおなじみの「体育座り」。実は、世界でも日本でしか見られない珍しい座り方で、
    内臓を圧迫し、座骨の痛みが出るなど体には悪影響が多いという指摘がある。
    集会時の座り方を見直す学校もあり、当たり前だった光景が見られなくなる日が来るかもしれない。 

     体育座りは、曲げた両膝を両手で抱えるようにして座る。「三角座り」「お山座り」とも呼ばれる。

     島根大大学院教育学研究科の久保研二准教授(39)=体育科教育学=によると、
    1965年に文部省(当時)が、学習指導要領の解説書として発行した「集団行動指導の手引き」で、
    「腰をおろして休む姿勢」として写真付きで示されてから広まった。省スペースで手遊びがしにくく「行儀よい姿勢」という印象が浸透したという。

     体への悪影響として、腰痛を引き起こしていることは、研究で明らかになっている。
    国際医学技術専門学校(名古屋市)の理学療法士・増田一太さん(42)の2014年調査で、
    主に関西地方の小学5年~高校3年の男女939人の12・7%に腰痛があり、
    座った時に痛みを訴えるケースが66・4%で、そのうち体育座り時に痛みを感じたのが52・3%だった。

     増田さんは「教育の場で話を聞くことより、姿勢を維持することに焦点が置かれすぎている」と問題視し、
    「もぞもぞ動くのは、痛みを回避しようとしているため」と解説する。




    とかなんとか、体育座り廃止への記事が昨年来みかける