ますたーさいーどさん

5chから色々とまとめてまーす。

ニュース速報+

書き初めをする猪のイラスト(亥年)
【ニューヨーク時事】米ブルームバーグ通信は7日、米金融大手シティグループが、新型コロナウイルスワクチン未接種の従業員を今月末に解雇すると報じた。14日までに接種証明書の提出を求める。米金融界では、出社する従業員にワクチン接種を義務付ける動きが広がっているが、未接種者の解雇に踏み切るのは初めてという。
 対象となるのは米国内で働く約7万人。宗教上や健康上の理由で接種できない場合は免除する。シティは従業員にワクチン接種を義務付けており、接種率は9割以上に達しているという。金融界以外では、米IT大手グーグルの親会社アルファベットも未接種者を解雇する方針を示している。

時事通信 2022年01月08日07時46分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022010800227&;g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
続きを読む

高齢者マークのイラスト(クローバー)
政府の基本的対処方針分科会の尾身茂会長は7日の会合後、今後のオミクロン株対策について「重症化しやすい高齢者を守ることが重要だ」と述べ、高齢者へのワクチン3回目接種を急ぐことを最優先課題にすべきだとの考えを示した。
 尾身会長は「感染拡大のスピードがものすごく速く、感染者はあっという間に倍になる」とし、医療提供体制が逼迫することへの懸念を示した。現状では、オミクロン株感染者の重症化率が低いことから、「多くの人に『大したことないんじゃないか』との思いがある」としつつ、油断はできないと強調する。
 沖縄県では若者の感染者が急増しているが、過去の傾向を踏まえ、今後は感染者の波が高齢者に移る可能性があるとみる。「(3回目の)追加接種の前倒しをかなりやっているが、少しでも早くやっていただきたい」と求めた。
 尾身会長は、7日の会合では「(医療逼迫などの)状況によっては緊急事態宣言を出すことも考えておいた方がよい、という意見が出た」と明かした。一方で、高齢者の3回目接種が進み、米ファイザーの飲み薬が国内で供給される見通しの2月には、「明るい兆しが出てくると思う」とも述べた。
 市民に対しては、「マスクをして、飲食の際に大声を出さず、換気もする。学んできたことを注意深くやってほしい」と呼び掛けた。(池田悌一)

東京新聞 2022年1月7日 19時38分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/152981
続きを読む

炭酸水メーカーを使う人のイラスト(女性)
1人親の家庭に無料で弁当提供 水俣市の社会福祉法人

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220107/5000014401.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

新型コロナウイルスの影響で、家計の負担が増す中、水俣市の社会福祉法人では、
1人親の家庭などに無料で弁当を提供する取り組みを行っています。

この取り組みは、水俣市で1人親の家庭などを支援してきた社会福祉法人「光明童園」が、
国の新型コロナ対策の補助金を活用して12月から新たに始めました。
弁当の提供は月3回、無料で行われ、7日は法人の施設で、市内の仕出し店が調理した
エビフライや煮物が入った弁当、150人分が用意され、訪れた人たちが受け取っていました。

法人によりますと、利用者からは「子どもがたくさんいるので助かる」とか
「仕事が遅い時など、食事を作るのに時間を割かずにすみ、子どもとの時間を持てる」
など感謝の声が寄せられているということです。

7日、子どものために弁当を受け取った70代の男性は「父子家庭で、料理が得意ではないので助かります。
今後も続けてほしいです」と話していました。

法人の職員の若杉篤さんは「負担が軽減されることで、心に余裕が生まれてくれれば
うれしいです」と話していました。

01/07 20:49
続きを読む

あんぽ柿のイラスト
※河北新報

福島「あんぽ柿」、UAEに本格輸出へ タイ、シンガポールに続く
https://kahoku.news/articles/20220107khn000046.html

2022年01月08日 06:00


 福島県は7日、県北地方特産の干し柿「あんぽ柿」をアラブ首長国連邦(UAE)へ本格輸出する発送準備を始めた。東京電力福島第1原発事故後に2年間の出荷自粛を強いられたが、輸出を機に販路拡大や価格回復を目指す。

伊達市のふくしま未来農協あんぽ工房みらいで梱包作業を行った。商品は「Anpo Gaki」とアラビア語が書かれたシールが貼られ、トラックで福島市の冷凍倉庫に運ばれた。

 今回は計約180キロを出荷。東京を経由し船と飛行機でドバイに発送する。2月からレストラン10店舗であんぽ柿を使う料理として提供されるほか、日系スーパーで現地販売員による試食販売などが行われる。

 県は2019年度に農協などと輸出研究会を設置。今後欧州を中心に販路が広がるとみて、国際食品見本市やテストマーケティングなどを通じて外国の政府関係者や商社に魅力をPRしてきた。UAEには20年に試験的な輸出を行っている。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
続きを読む

拡声器で話す人のイラスト(笑顔・女性医師)
大学を卒業しても希望通り就職できず、その後も受難続きだったといわれる氷河期世代。彼らは社会人になってから、どのような時代を歩み、この先、どのような未来がまっているのでしょうか。みていきましょう。

【関連記事】「非正規でさえみつからない」…中高年ひきこもりを襲う残酷な偏見
https://gentosha-go.com/articles/-/37990

※仕方がなく、大卒「一時的な仕事に就いた」氷河期世代の人たち

先月、人事院が「就職氷河期世代」を対象とした国家公務員中途採用試験で、203人が合格したとしました。試験の申込者は5,302人で倍率は約26倍。合格者が最も多かったのは国土交通省で53人。法務省48人、厚生労働省39人と続きました。

「なぜ氷河期世代を対象とした試験?」と疑問に思う人もいるかもしれませんが、政府は氷河期世代の支援に積極的です。先日、内閣官房から公表された『就職氷河期世代支援に関する行動計画2021』でも「国家公務員や地方公務員の中途採用の促進」は、具体的な取り組みとして記載されています。

そもそも世代でなければ「氷河期世代」と聞いてもピンとこないかもしれません。バブル崩壊以降、雇用環境が悪化した時期に就職活動を行った「氷河期世代」は、希望する就職ができず、諦めて不安定な雇用環境にいたり、無業の状態にいたりと、さまざまな困難な課題に直面してきました。

どれほどの範囲の人をいうのかはさまざまな説がありますが、1993年〜2005年卒が多くみられる定義で、それによると、現在の40代はほぼ、氷河期世代にあたると考えていいでしょう。

大学卒業しても就職できず、やむを得ず、非正社員を選んだ人も多くいました。文部科学省『文部科学統計要覧・文部統計要覧』で、大学卒業者のうち「一時的な仕事に就いた人」の推移をみていくと、バブル崩壊後、1996年に1万人を突破し、2000年から2003年までは2万人台で推移。その後、2006年までは1万人台をキープしました。


【「大学卒業者数」と「一時的な仕事に就いた者」の推移】

(画像参照)

https://i.imgur.com/7MoroEJ.png

https://i.imgur.com/3YVqj2v.png

https://i.imgur.com/OgvhvA6.png


出所:『文部科学統計要覧・文部統計要覧』より作成

もちろん、自ら「一時的な仕事」に就いた人もいたでしょう。しかしその推移をみると、いかに氷河期世代が就職で苦労したかがわかります。

※就職できなかった「氷河期世代」…悲惨な状況はどこまでも続く

就職氷河期にももちろん終わりはあり、その後、雇用環境は好転。そのとき、転職で正社員になれればよかったのですが、そこにも氷河期世代のならではの問題がありました。

キャリア形成がしっかりとされず30代を迎えた氷河期世代の人たちは、転職においても不利となり、なかなか非正社員から抜け出せない、という状況に陥ったのです。結局、40代、最も上では50代になった氷河期世代のなかには、一度も正社員になったことがない人は珍しくもありません。

また就職できずに、そのまま無業状態に陥り、社会との関りを失っている、すなわち引きこもり状態にある人が多いのも、氷河期世代の特徴です。

そして2020年に入ってからは、新型コロナ感染症の影響により、日本経済は停滞。雇止めの増加などで、再び、氷河期世代は悲惨な事態に直面しています。このまま時が過ぎ、定年を迎えたとき、ずっと非正社員として働いてきた氷河期世代はどのようになるのでしょうか。

受給される年金は、国民年金の場合、保険料は一律なので、納付月によって受給額が変わります。厚生年金の場合は、給与によって受給額が変わりますので、真面目に働き、定年を迎えたとしても、正社員と非正社員の格差は、年金が頼りの老後になっても大きな影響を及ぼすというわけです。

社会に出てから、一度も報われたことがない、という人が多い氷河期世代。政府は「就職氷河期世代支援プログラム」と称して、自立や就職、資格取得など、さまざまなサポートを行っています。ただこのような施策はあまり知られていないのが現状。もし周囲に報われない氷河期世代の人がいたなら、このような支援があることを教えてあげるのも、ひとつのサポートです。

1/7 幻冬舎ゴールドオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/7eb84155ed3b333fbaeb0aefdbf4e03b39521338

★1 :2022-01-08 04:17

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641590889/
続きを読む

↑このページのトップヘ